2月13日で2歳になった姪っ子ともちん。
時々、スマホのFaceTime(テレビ電話)で電話をくれます。
昨夜もいつものように電話がありました。
大好きなおっじーにおにぎりを作ってたべさせてくれました(エアおにぎりw)
具材は梅干し、ブロッコリー、あんぱんまん、わかめ(笑)
おっじーが「わかめ、いやだー」と言ったら・・・・
ともちん、ムッとしました(怒った?!)
でもそのあとすぐに、かわいらしく「わかめ、いるぅ~?!
」って2回、聞かれたおっじー。
あまりのかわいさに「いる~
」って答えたおっじーでした(叔父バカ炸裂)
その後はご機嫌よくエンドレスで具沢山のおにぎりをおっじーに食べさせていました
さて、本日のレシピです
くらかけ豆のお酢浸し(酢豆) 
出汁昆布の旨みもあるし、お酢は入ってるけど、優しいお味。
ついつい、食べてしまう、クセになっちゃいそうです

recipe
くらかけ豆 100g ← ちなみにうちの母は青大豆で作ります。
〇お酢 60cc
〇きび砂糖(または上白糖) 35g
〇だし昆布 3×3cm(2.3mm幅くらいに切っておく)
①くらかけ豆は軽くすすぎ、ボウルにいれ、たっぷりのお水で一晩浸しておく。
②ボウルに〇の材料を合わせておく
③翌日、つけておいたお水と豆を鍋にうつす。沸騰してきたら、弱火~中火で10~15分ほど茹でる(お好みの固さで)
④茹であがったら、ザルにあげて水気を切り、②のボウルに入れる。密着ラップをし、冷めるまで放置。
2時間以上もしくは、冷蔵庫で一晩ほど寝かせた方がオススメです。
写真付きレシピはこちら 👇👇👇
くらかけ豆のお酢浸し(酢豆) by ayaka1130
くらかけ豆って知ってますか?
「鞍掛豆」は青大豆の一種で、表面の模様が
馬の背に鞍をかけたように見えることから命名された様子。
茹でただけでもほんのりした甘さでした。

なんか、パンダみたいでかわいい~

レシピブログに参加中♪
時々、スマホのFaceTime(テレビ電話)で電話をくれます。
昨夜もいつものように電話がありました。
大好きなおっじーにおにぎりを作ってたべさせてくれました(エアおにぎりw)
具材は梅干し、ブロッコリー、あんぱんまん、わかめ(笑)
おっじーが「わかめ、いやだー」と言ったら・・・・
ともちん、ムッとしました(怒った?!)
でもそのあとすぐに、かわいらしく「わかめ、いるぅ~?!

あまりのかわいさに「いる~

その後はご機嫌よくエンドレスで具沢山のおにぎりをおっじーに食べさせていました

さて、本日のレシピです



出汁昆布の旨みもあるし、お酢は入ってるけど、優しいお味。
ついつい、食べてしまう、クセになっちゃいそうです



くらかけ豆 100g ← ちなみにうちの母は青大豆で作ります。
〇お酢 60cc
〇きび砂糖(または上白糖) 35g
〇だし昆布 3×3cm(2.3mm幅くらいに切っておく)
①くらかけ豆は軽くすすぎ、ボウルにいれ、たっぷりのお水で一晩浸しておく。
②ボウルに〇の材料を合わせておく
③翌日、つけておいたお水と豆を鍋にうつす。沸騰してきたら、弱火~中火で10~15分ほど茹でる(お好みの固さで)
④茹であがったら、ザルにあげて水気を切り、②のボウルに入れる。密着ラップをし、冷めるまで放置。
2時間以上もしくは、冷蔵庫で一晩ほど寝かせた方がオススメです。
写真付きレシピはこちら 👇👇👇

くらかけ豆って知ってますか?
「鞍掛豆」は青大豆の一種で、表面の模様が
馬の背に鞍をかけたように見えることから命名された様子。
茹でただけでもほんのりした甘さでした。

なんか、パンダみたいでかわいい~


レシピブログに参加中♪
コメント
コメント一覧 (6)
おっじー可愛いなぁ。でも、それだけ姪っ子ちゃんが可愛すぎるってことだね!
くらかけ豆、食べたことないよー。ぜひ食べてみたいわぁ。
だし昆布がまた美味しそうww
お豆さんをお酢でしめるってしたことがないから
ちょっと食べてみたい・・・私専用になるだろうけどネw
くらかけ豆、はじめて~~!!!
見た目もかわいいね。酢豆も美味しそうー^^
お豆もいろんな種類あるよね。
酢豆ってあの酢豆かなー?宮崎の朝ごはんに黒豆の酢漬けみたいなのがあって
美味しかったの
ってわかんないよね笑
確か甘みは無かったからちょっと違うかもしれないけど、これも作ってみたーい
くらかけ豆?!知らなかったわ!
くらかけ豆って見たことないよ~♡
模様がついていてかわいい( *^^人)
お豆をお酢の味つけで食べたことないかも。
お弁当にころんと入っていてもさっぱりと美味しそうだね♪
ayakaちゃんてたしかパンダ好きじゃなかったっけ?
パンダ柄のものやぬいぐるみをみると
ayakaちゃんを思い出すよ~♬
だんなさまとともちんのやりとりが
ほのぼのでかわいくて顔がゆるんだ(笑)
やったー!
レシピ♡
くらかけ豆って、初めてみたよ~
ここら辺のスーパーでもあるのかな。
今まで見た記憶がない・・・^^;
今度、もっと注意深く見てみるわ。
それまで、他のお豆さんで作ってみてもいいかな?
茹でたあとに浸しておくだけでいいのね。
常備菜としてよさそうだねぇ~
くらかけ豆、うちの周辺ではみかけたことないです。
でも、このレシピ、絶対私も子どもの好きなので、他の豆で作ってみたいです^^