【電気圧力鍋レシピ】白菜と肉団子の和風スープ
昨日も1日、朝からキッチン。もう、こんな感じ。(_´Д`) アイーン。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァンあーでもない、こーでもない。なんとか目処はたちましたが。最終勝負はこの週末に持ち越し。ちょっとでも苦手意識があるとねー。でも、こんな時にテキトーにやったものがヒットしたり ...
続きを読む
昨日も1日、朝からキッチン。
もう、こんな感じ。
(_´Д`) アイーン
。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
あーでもない、こーでもない。
なんとか目処はたちましたが。
最終勝負はこの週末に持ち越し。
ちょっとでも苦手意識があるとねー。
でも、こんな時にテキトーにやったものがヒットしたりすると
ガッツポーズしたくなる。
.。゚+.(・∀・)゚+.゚
まー、頑張ります。
(何のこと?!)
さて、今日は電気圧力鍋レシピです。
年末に圧力鍋強化月間で作ったものです。
白菜と肉団子の和風スープ

Recipe(2~3人分)
◎豚ミンチ 200g
◎ドライオニオン 15g
◎パン粉 20g
◎牛乳 20g
◎片栗粉 10g
◎卵 20g
◎塩こしょう 適量
白菜 2枚
人参 3cm
◆水 450cc
◆コンソメ顆粒 小さじ3
◆醤油 小さじ1
①ボウルに◎の材料を入れて、よく混ぜ合わせる。
ピンポン玉くらいの大きさに丸める。
白菜は2cm幅くらいに切る。人参は太めの千切りにする。
②圧力鍋に①の肉だんごと◆の調味料を入れる。
③①の白菜と人参を入れてフタをする。
ここがPoint!!
※今回は時短のため、玉ねぎはドライオニオンを使用しています。
カットしなくてよいので楽ちん♪
※野菜は白菜と人参ですが、もう少し量を増やしてもよいし、他のお野菜を入れても
OKです。
実は、生のままの肉団子を入れるのがすごく不安だったんです。
圧力かかったら、崩れるんじゃないかと。。
フロートが下がって、フタを開けるときのドキドキ感。
肉団子を見た瞬間!
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
寒い冬にもってこいのメインになるスープです
使用している電気圧力鍋はこちら👇👇👇
ワンダーシェフ社の「
2~3人家族にちょうど良い3ℓの圧力鍋です。 」

レシピブログに参加中♪
もう、こんな感じ。
(_´Д`) アイーン
。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
あーでもない、こーでもない。
なんとか目処はたちましたが。
最終勝負はこの週末に持ち越し。
ちょっとでも苦手意識があるとねー。
でも、こんな時にテキトーにやったものがヒットしたりすると
ガッツポーズしたくなる。
.。゚+.(・∀・)゚+.゚
まー、頑張ります。
(何のこと?!)
さて、今日は電気圧力鍋レシピです。
年末に圧力鍋強化月間で作ったものです。




◎豚ミンチ 200g
◎ドライオニオン 15g
◎パン粉 20g
◎牛乳 20g
◎片栗粉 10g
◎卵 20g
◎塩こしょう 適量
白菜 2枚
人参 3cm
◆水 450cc
◆コンソメ顆粒 小さじ3
◆醤油 小さじ1
①ボウルに◎の材料を入れて、よく混ぜ合わせる。
ピンポン玉くらいの大きさに丸める。
白菜は2cm幅くらいに切る。人参は太めの千切りにする。
②圧力鍋に①の肉だんごと◆の調味料を入れる。
③①の白菜と人参を入れてフタをする。

※今回は時短のため、玉ねぎはドライオニオンを使用しています。
カットしなくてよいので楽ちん♪
※野菜は白菜と人参ですが、もう少し量を増やしてもよいし、他のお野菜を入れても
OKです。
実は、生のままの肉団子を入れるのがすごく不安だったんです。
圧力かかったら、崩れるんじゃないかと。。
フロートが下がって、フタを開けるときのドキドキ感。
肉団子を見た瞬間!
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
寒い冬にもってこいのメインになるスープです

使用している電気圧力鍋はこちら👇👇👇
ワンダーシェフ社の「
2~3人家族にちょうど良い3ℓの圧力鍋です。 」

レシピブログに参加中♪